見えました。
久々の投稿のきっかけにしてスミマセン。
音楽の近況はスペインです。数ヶ月前から抜けきれません。アルベニスの組曲「イベリア」をエステバン・サンチェスのピアノで聴きこみました。そのサンチェスのピアノでその後トゥリーナの作品集を今、よく聞きます。声楽ではソプラノのマリア・バーヨとかマルタ・アルマハーノなど、それぞれにソプラノの澄み切った声はとても刺激的です。
ところで、この夏以来メダカを大量に飼うことになって、そのための水槽のセットアップにハマったのです。10月に大失敗をやって100匹以上が★。そのためフルリセット。生き残った20匹あまりで1か月半ほど経過。どうやら水質も安定してきたところです。次回写真をアップします。
その昔、魚は飼育経験があって気軽に取り組みましたが変わっています。飼い方も道具も科学的になって、インターネット首っ引きでやっとここまで来ました。ろ過装置など道具のDIYも楽しくなってきました。
そのインターネットが今や私の音楽を引っ張ってくれています。クラシック音楽に50年以上も親しんできながらスペインの音楽、それも歴史となると知らない作曲家がたくさん出てきます。ネットはそれをきちんと解説してくれて、 新しい「興味の糸」を次々と編み出してくれています。上に出てきた日頃聞かない(かもしれない)音楽家たちもこの「興味の糸」を手繰った産物です。
0 件のコメント:
コメントを投稿