名曲と風景と
放送済みNHK-FMクラシック
tkv 歳時記
啓子のブログ
アーカイブ
アーカイブ
1月 2025 (1)
7月 2024 (1)
6月 2024 (1)
3月 2024 (1)
1月 2024 (1)
10月 2023 (1)
1月 2023 (1)
1月 2022 (1)
1月 2021 (1)
1月 2020 (1)
5月 2019 (1)
3月 2019 (1)
2月 2019 (1)
1月 2019 (1)
5月 2017 (2)
4月 2017 (1)
11月 2016 (1)
8月 2016 (1)
7月 2016 (1)
5月 2016 (1)
4月 2016 (1)
3月 2016 (1)
2月 2016 (2)
9月 2015 (2)
5月 2015 (2)
4月 2015 (1)
3月 2015 (2)
2月 2015 (6)
1月 2015 (3)
12月 2014 (2)
10月 2014 (2)
6月 2014 (1)
5月 2014 (1)
2月 2014 (2)
1月 2014 (1)
8月 2013 (2)
7月 2013 (1)
6月 2013 (1)
5月 2013 (1)
11月 2012 (1)
10月 2012 (1)
7月 2012 (3)
6月 2012 (2)
5月 2012 (1)
6月 2011 (1)
2月 2011 (1)
12月 2010 (3)
4月 2010 (2)
9月 2009 (1)
4月 2009 (3)
11月 2008 (1)
7月 2008 (1)
6月 2008 (1)
2月 2008 (1)
1月 2008 (4)
12月 2007 (1)
11月 2007 (4)
10月 2007 (3)
自己紹介
tkvshudo
詳細プロフィールを表示
2008年6月3日火曜日
迷子になりました。
ここしばらく教会音楽ばかりを聴いているようです。それもどんどん時代を遡って1500~1600年代。イギリスのタリス、イタリアはモンテヴェルディ、フランスはシャルパンティエ、スペインのカベソン。それぞれに特徴を求めてまだまだ緒についたばかり。いずれもピアノ音楽の旅で聴き歩いた国々ですが、インターネットの参考文献を頼りに聴いてゆくほどに新しい作曲家が次から次へと出てきて、整理がつくまで相当かかりそうです。いや整理なんてつかないかもしれない、迷子なんだと気づきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿